夢・理想・幸せの実現 人生の大先輩から30~40代へのエール NHKあさイチより 2023年12月20日に黒柳徹子さん、加賀まりこさん、風吹ジュンさんのインタビューが放送された。30〜40代の過ごし方、いつまでも自分らしく生きるには?、子どもへの愛情表現。人生の大先輩からのとても貴重な言葉を、ライフコーチが振り返る。 2023.12.21 夢・理想・幸せの実現
人間関係・家族 「気づき」のチカラはすごい!コミュニケーションで「気づき」を得る 会話の中で、「へぇ、そんなふうに考えるんだ」と相手の考え方や価値観、行動に驚くことがある。そういう「気づき」はとても価値のあるもの。「気づき」の種類とそのチカラについて、ライフコーチが自らの経験をもとに解説。 2023.12.18 人間関係・家族
自己肯定感・自信 飽きっぽい人に朗報! 「飽きっぽい」という言葉にはネガティブなニュアンスがある。でも、飽きっぽいかどうかをはかる、万人に共通する基準なんてないんだから、そもそも自分のことを「飽きっぽい」と感じる必要はない。仮に飽きっぽかったとしても、いいことがたくさんある! 2023.12.15 自己肯定感・自信
仕事・働き方 進路や仕事の選択 肩の力を抜いて素直に選べば、いいんじゃない? 進路や仕事を選ぶときは、いろいろなことを考える。迷って、なかなか選べないこともあるだろうけど、肩の力を抜いて、細かいことを抜きにして素直になって選べばいい。きっかけがたった一本の映画でも、劇でも、マンガでもいい。興味があれば、楽しめる! 2023.12.12 仕事・働き方
お金・健康 アラフォー以降は、年末に健康について振り返ろう 12月は1年の振り返りをする時期。いろいろと振り返る項目はあるだろうけど、アラフォー以降はぜひとも「健康」を加えてほしい。多忙な年頃で、つい後回しにしがちな自分の健康。1年の終わりに振り返って、来年を身も心も頭も軽い1年にしよう。 2023.12.09 お金・健康
夢・理想・幸せの実現 愚痴は必要!でも繰り返す不満は愚痴って終わりにしないで 愚痴を言ってスッキリしたり、愚痴に共感して仲良くなったり。ストレス発散やコミュニケーションに、愚痴は必要。でも、繰り返し同じことを愚痴ったり、常に色々なことに愚痴っているのは、本当にもったいない。根本的に解決して、心地よい時間を過ごそう。 2023.12.06 夢・理想・幸せの実現
夢・理想・幸せの実現 目標達成にむけて ポジティブならOK、ネガティブはNGではない! 何か目標を達成したいときにポジティブな気持ちでいた方がいいとか、ネガティブに考えるのがいやで、ポジティブになりたい、と考える人は多い。でも、ポジティブだったとしても、それだけでは目標は達成できないし、ネガティブが悪いわけでもない。 2023.12.03 夢・理想・幸せの実現
本・歌・ドラマ・映画 「窓ぎわのトットちゃん」 ライフコーチ目線で読み返した感想 本嫌いの私が唯一好きだった本、「窓ぎわのトットちゃん」(黒柳徹子さんの自伝的物語)の続編が発売された。それを機に、1作目を読み返してみたところ、やっぱり大好きだということに変わりはなく、ライフコーチとなった今、新たに感じることもあった。 2023.11.30 本・歌・ドラマ・映画雑記
人間関係・家族 子どもとの接し方 あきらめないで、イライラしなくなる方法を考えよう 子どもには子どもなりの理由があって、何をするにも真剣。だから子どもがやることを見守り、寄り添ってあげたい。とはいえイライラしてしまうこともある。一見イライラしないで済む方法はないように思えるかもしれない。でも、真剣に考えれば、必ず見つかる。 2023.11.27 人間関係・家族
お金・健康 生活水準を下げるのは難しい?公務員からフリーランスになったライフコーチの感想 生活水準を下げるのは難しいと多くの人は思っているけど、それは本当?公務員を退職してフリーランスとなったライフコーチが感じる生活水準の変化について。生活水準が下がることが心配な人は、とにかく真剣に、具体的に、想像して考えてほしい。 2023.11.24 お金・健康