夢・理想・幸せの実現

夢・理想・幸せの実現

好きなことを始めるのに遅すぎることはない 北海道の素敵なワイナリー

北海道旅行中に訪れたさっぽろ藤野ワイナリー。社長の伊與部 淑惠さんは、昔からワイン造りに興味があったわけではなかった。フランスで見た風景と生活に憧れを抱き続けて、決して若いとは言えない年齢でワインの勉強を始めた。何事も、遅すぎることはない。
夢・理想・幸せの実現

壁にぶつかっても「なんとかなる」という信頼感をもつ(後編)

壁にぶつかって不安になるのは、よくあること。でも不安を抱いたままだと解決するのは難しい。根拠がなくても「なんとかなる」と信じることはとても大事。どうしたら気分を楽にして「なんとかなる」と思えるのか。後編は、視点を変える、気を紛らわせることについて。
夢・理想・幸せの実現

壁にぶつかっても「なんとかなる」という信頼感をもつ(前編)

壁にぶつかって不安になるのは、よくあること。でも不安を抱いたままだと解決するのは難しい。根拠がなくても「なんとかなる」と信じることはとても大事。どうしたら気分を楽にして「なんとかなる」と思えるのか。前編は、行動できない原因の深掘りについて。
夢・理想・幸せの実現

美容師さんとの会話から③ 人気のワケ

長年お世話になっている美容師さんとの話の中から、印象的だった内容をご紹介する第三弾。その美容師さんは、美容院が多く立ち並ぶ激戦区で、その美容院の人気No. 1スタイリスト。会話をとおして感じた、その人気のワケをご紹介。
夢・理想・幸せの実現

美容師さんとの会話から② 逆転の発想でストレスを減らそう

長年お世話になっている美容師さんとの話の中から、印象的だった内容をご紹介する第二弾。小さい頃から見慣れていることを自分がしようとしたり、一般論に合わせたりすると、ストレスになることもある。そういうときは、逆転の発想が大事。柔軟に考えよう。
夢・理想・幸せの実現

美容師さんとの会話から① 好きかどうかが一番大事

長いことお世話になっている美容師さんとはたくさん話をする。その中で印象的だった内容をご紹介する第一弾。髪型を考える時、真っ先に考えていたのは、似合うかどうか。髪型以外でも、周りの目は気になるよね。でも一番大事なのは、自分が好きかどうか。
夢・理想・幸せの実現

欲しいものはすべて山と同じ 哲学者アランの言葉

哲学者アランは、「誰でも求めるものは得られる。欲しいものはすべて山と同じようなものだから。」と言っている。山はそこにあって、遠のきもしなければ近づいてもこない。自分で登らなくてはいけない。夢など、欲しいものがあるなら、一歩踏み出してみよう。
夢・理想・幸せの実現

自分の望む人生を歩むための指南書 私のコーチングの先生の著書をご紹介

私のコーチングの先生であるシュッツ具子さんの著書、「ライフコーチ・マインド 人生を動かすコーチングの教え」が出版された。私は講座でコーチングを学んだ身ではあるが、何度でも読み返したい、重要なエッセンスが凝縮された人生の指南書となっている。
夢・理想・幸せの実現

素直になれないのはなぜ?素直になって、自分の望む道を進む

素直であれば、自分が興味あること、望む方へ、どんどん進んでいくことができる。でも、素直になれずに、何かと理由をつけ、行動に移せないこともある。そういうときは、どうしたらいいのか。素直になれない、その根底にある負の感情は、悪いものではない。
夢・理想・幸せの実現

目標は「成長」のためじゃなく、「なりたい自分になる」ために立てよう

目標と聞くと、自分が「成長」するために立てるもの、と考える人は多い。でも、「成長」にとらわれて、その根底に「なりたい自分」がなかったら、元も子もない。もっと気軽に「なりたい自分」になるための目標を立てて、目標達成に向けて楽しんでほしい。
タイトルとURLをコピーしました