本・歌・ドラマ・映画 ことばの魅力 正直、大人になってから辞書がほしいと思ったことはないけど、今はちょっと欲しかったりする。それはNHK BSのドラマ「舟を編む〜私、辞書つくります〜」を見たから。相手も自分も傷つけず、幸せな言葉の使い方をしたいし、語彙を増やすのは素敵だよね。 2024.03.07 本・歌・ドラマ・映画雑記
雑記 人と会うことが多かった1月を振り返って 2024年1月は、人と会う機会が多い1ヶ月だった。しかも、普段よく会う人だけではなく、滅多に会わない人にも会うことができた。あらためて「人と会う」ことや「出会い」について考えてみると、いいことがたくさんあることに気が付く。 2024.01.31 雑記
本・歌・ドラマ・映画 「窓ぎわのトットちゃん」 ライフコーチ目線で読み返した感想 本嫌いの私が唯一好きだった本、「窓ぎわのトットちゃん」(黒柳徹子さんの自伝的物語)の続編が発売された。それを機に、1作目を読み返してみたところ、やっぱり大好きだということに変わりはなく、ライフコーチとなった今、新たに感じることもあった。 2023.11.30 本・歌・ドラマ・映画雑記
お金・健康 鉄瓶をつかいはじめました 季節の変わり目、身体を大切に! 季節の変わり目で体調管理が難しい時期。最近、鉄瓶で白湯をつくって飲み始めた。重いしサビ対策にちょっと手間がかかる鉄瓶だけど、活用していこうと思う。自分の身体のことになると、つい手を抜いてしまうことも。でも自分の身体はやっぱり大切にしたい。 2023.10.12 お金・健康雑記
雑記 直感で、心のおもむくままに過ごす日3 ガラスペンを買う 初めてガラスペンを知ったのは2ヶ月ほど前。その時は素敵だな、程度にしか思わなかったけど、急に思い出して欲しくなったので、購入!デジタルの時代に手書きの温かみがほしい。元気になれるよう、元気を与えられるよう、丁寧に、手書きで言葉をつむぎたい。 2023.09.15 雑記
雑記 直感で、心のおもむくままに過ごす日2 鎌倉で夏を感じる ニュースで「ぼんぼり祭」を知って、鎌倉に行ってきた。暗闇の中、鶴岡八幡宮の境内でオレンジ色に灯るぼんぼりはとても幻想的。由比ヶ浜も軽く散策して、鎌倉で夏を味わうことができた。夏も終盤。あともう少し、夏を楽しもう! 2023.08.12 雑記
雑記 直感で、心のおもむくままに過ごす日 心踊るものは、大切にしてほしい。雑誌で偶然見つけて「かわいい!行きたい!」と直感的に思ったから、「生誕100年 山下清展ー百年目の大回想」に行ってみた。なんか良いなぁ、好きだなぁと思うもの、そこには自分が今必要としてるものがあるかも。 2023.07.09 雑記
雑記 青森(三沢・八戸)旅行記 そろそろのんびり旅行を楽しんでもいいかも? 青森県(三沢、八戸)の1泊2日旅行。バラ焼き、新鮮な魚介、せんべい汁など、食を堪能。航空科学館や蕪嶋神社、種差海岸を楽しんできたけれど、ハードスケジュールは体にこたえる。そろそろ、ホテルステイを満喫するなど、のんびり旅行もいいのかもしれない。 2023.06.12 雑記
雑記 生きることの基本は「労働・交流・寝食」 友人の畑で感じたこと 農作業をして、人との交流を楽しむ。収穫したての美味しい野菜をもりもり食べて、寝る。いつの時代になっても、生きることの基本は、「労働・交流・寝食」を楽しみ、充実させることなのだと実感。そして採れたてのスナップエンドウとレタスの美味しさは格別! 2023.05.11 雑記