夢・理想・幸せの実現

夢・理想・幸せの実現

「人生、思い通りにならない」の中にある希望

映画「銀河鉄道の父」を見て、人生は思い通りにならないことを実感した。それは誰にでも平等に起こること。悲観することではなく、思い通りにならないことも含めて、万事OKということ。人との信頼感、大丈夫だという信頼感をもって、生きていこう。
夢・理想・幸せの実現

衝動は大事なサイン 本質・タイミングを逃さない

仕事やめたい!という衝動に向き合って、考え、行動した結果、公務員をやめ、フリーランスのライフコーチとして第二の職業人生を楽しめている。衝動は、必要なタイミングで現れる大事なサイン。自分が望む人生を歩むために現れるんだから、逃しちゃいけない。
ライフコーチングとは

ストレスチェックは意味がない?ライフコーチングで心をメンテナンス

2015年に義務化されたストレスチェック。形ばかりになって、あまり役立てられていない。でもチェックのタイミングは、自分のストレスと向き合ういい機会。ストレスが多い人には、心をメンテナンスする手段としてライフコーチングを選択肢に入れてほしい。
夢・理想・幸せの実現

「勇気づけ」で幸せ度アップ & 壁を突破

アドラーELM勇気づけ入門講座では、「勇気づけ」は「困難を克服する活力を与えること」と定義される。でも、「勇気づけ」を身につけると、困難があるときに役立つだけではなく、平時の幸福度がアップする。ライフコーチが、「勇気づけ」について解説。
ライフコーチングとは

ライフコーチングはスピリチュアル?Noでもあり、Yesでもある

コーチングの手法は科学的で、心理学に基づいている。だから、悪徳商法的なスピリチュアル性はまったくない。でも、ライフコーチングのセッションで話す内容は、人生における価値観や信念といった精神面にも及ぶ。そういう意味ではスピリチュアルでもある。
夢・理想・幸せの実現

三日坊主はいや…続けるコツは?続いているブログと続かなかったブログを比較

何かを始めても長続きしないことを気にする人は多い。私自身もかつてはそうだった。数年前はブログが続かなかった。でも、今書いているこのブログは120記事を超えた。続いているブログと続かなかったブログの違いを比較して、続けるコツを考えた。
夢・理想・幸せの実現

タイムリープ作品が突きつけてくる問い 「どう生きる?」

「不適切にもほどがある!」、「ブラッシュアップライフ」、「東京リベンジャーズ」など、数々のタイムリープ作品を見て考えるのは、「実際はタイムリープできない。じゃあ、どうする?どう生きる?」ということ。コントロールできるのは、現在の自分だけ。
夢・理想・幸せの実現

子どもの頃、何を感じていた?子どもの自分から得られる幸せのヒント

子どもの頃、何を感じ、何に興味があった?子どもの頃の印象的な出来事を思い出してみると、意外な自分の一面が見えてくる。意外なんだけど、実は無意識ではわかっていたこと。その無意識を意識に移動させることによって、幸せにグッと近づくことができる。
夢・理想・幸せの実現

「ちょっと気になる」は「ちょっと」じゃなくなる可能性アリ

私は今ライフコーチとしてコーチング業を営んでいるけれど、最初からコーチングに興味津々だったわけではなく、「何それ、ちょっと気になる」から始まった。「ちょっと気になる」は、いずれ「ちょっと」じゃなくなる可能性を秘めてるから楽しいんだよね!
夢・理想・幸せの実現

アイディアがおりてくる!そんな良い循環を手に入れよう

気になることは、つい考えすぎてしまうもの。なかなか答えが出ないと、あせりや不安が生まれて、ドツボにはまってしまう。考えたくなる気持ちもわかるけど、そういうときはあえてリラックスして脳をゆるめよう。アイディアはそういうときにおりてくる。
タイトルとURLをコピーしました