人間関係・家族

住民説明会で考えた、人に伝えるための心得

相手のことを何も考えず一方的に話したり、受け売りの言葉やきれいな言葉を並べても、相手には伝わらない。伝える側として、聞いてもらえる、理解してもらえる状況を作り出すことが必要。住民説明会に行って考えた、伝える側としての心得をお伝えします。
自己肯定感・自信

「なんとなく」をやめて満足感を得る 1日ダラダラ過ごしたって最高!

一日ダラダラ過ごして自己嫌悪に陥ったという経験は、誰にでもあるのではないでしょうか。それは、「なんとなく」やるから。「なんとなく」ではなく、理由や目的をはっきりさせて意図してダラダラする。そうすれば、ダラダラ最高!と思えるようになりますよ。
仕事・働き方

「40歳の壁」人と比べず、オリジナルで乗り越えよう

『「40歳の壁」をスルッと越える人生戦略』がベストセラーとなっていることからも分かるように、多くの人が「40歳の壁」にぶつかる。乗り越え方は、十人十色。全く同じようにできなくて当然。真似できることだけ真似して、オリジナルで乗り越えよう。
雑記

生きることの基本は「労働・交流・寝食」 友人の畑で感じたこと

農作業をして、人との交流を楽しむ。収穫したての美味しい野菜をもりもり食べて、寝る。いつの時代になっても、生きることの基本は、「労働・交流・寝食」を楽しみ、充実させることなのだと実感。そして採れたてのスナップエンドウとレタスの美味しさは格別!
人間関係・家族

「聞く」ことで深まる信頼関係 コミュニケーションのコツ

「聞く」ことは、コミュニケーションの基本。ついつい自分の言いたいことを伝えたくなってしまうけれど、そこはグッと堪えて、じっくりと相手の話に耳を傾けよう。興味をもち、相手の気持ちを考えながら聞くと、それは相手にも伝わって信頼関係が生まれる。
夢・理想・幸せの実現

「お試し」にはメリットしかない 気になったら、とりあえずやってみよう!

気にはなっているんだけど、なかなか一歩踏み出せない・・・。そんなとき一番気がかりなのは、うまくいかなかったらどうしよう、ということ。でも、うまくいかなかったことも、大きなメリットになり得る。「お試し」の経験を積んで、メリットをゲットしよう。
仕事・働き方

FIRE以外の道もあった!思い込みの形成から脱却まで

FIREしかない!少し前はそんな思いに囚われていた。けれど結局FIREはせず、フリーランスとして働くことを決断。どうしてFIREしかないと思い込んでしまったのか。どうやって思い込みから脱却したのか。思い込みの形成と脱却法についてご紹介。
お金・健康

五月病 「自分は大丈夫」と思わないで

メンタルが強い、弱いはあっても、「絶対に五月病にならない」という人はいない。なってしまうと、本人はなかなか気が付かない。だから、普段から「自分もなるかも」と頭の片隅に入れておくことが大事。五月病を経験したライフコーチの症状や抜け出し方など。
仕事・働き方

「我慢」って、時代遅れなんじゃない?

モノや情報があふれる現代は、価値観が多様化していて、「何かをなし遂げるためには我慢しなきゃいけない」という考え方はもう古い。我慢して仕事している大人は多いけれど、力を抜いて、我慢をやめたらどうなるのか、ゆるっと考えてみたら楽になれるかも。
お金・健康

多忙なアラフォー、身体の不調にご用心 ~ホリスティックに生きる~

仕事や子育てなど、何かと忙しいアラフォー。つい自分の健康は後回しになってしまうけれど、忙しいからこそ、しっかりと身体に向き合うことが必要。健康=我慢ではない!優しく、楽しく自分の身体をケアして、ホリスティックに生きましょう。
タイトルとURLをコピーしました