自己肯定感・自信 自分と向き合い、戦うということ 十二国記「月の影 影の海」を読んで① 十二国記シリーズの「月の影 影の海」は、陽子の成長物語。陽子の置かれた状況は、本当に苦しくてつらい。けれど、苦しんだからこその成長。ライフコーチになって読み返してみると、陽子が自分と向き合い、戦い、成長している姿に、あらためて刺激を受ける。 2024.02.03 自己肯定感・自信本・歌・ドラマ・映画
自己肯定感・自信 強いこだわり手放さなくてOK こだわったっていいじゃない! こだわりが強すぎると、他のことが見えなくなったり、周りから面倒と思われたりして、こだわりを手放したくなることもあるだろう。でも、自分の強いこだわりと上手に付き合っている人だっている。こだわりは邪魔者ではなく、強みととらえることもできる。 2024.01.24 自己肯定感・自信
自己肯定感・自信 飽きっぽい人に朗報! 「飽きっぽい」という言葉にはネガティブなニュアンスがある。でも、飽きっぽいかどうかをはかる、万人に共通する基準なんてないんだから、そもそも自分のことを「飽きっぽい」と感じる必要はない。仮に飽きっぽかったとしても、いいことがたくさんある! 2023.12.15 自己肯定感・自信
自己肯定感・自信 「なんとかなる」という信頼感をもつ(後編) 壁にぶつかって不安になるのは、よくあること。でも不安を抱いたままだと解決するのは難しい。根拠がなくても「なんとかなる」と信じることはとても大事。どうしたら気分を楽にして「なんとかなる」と思えるのか。後編は、視点を変える、気を紛らわせることについて。 2023.11.07 自己肯定感・自信
自己肯定感・自信 「なんとかなる」という信頼感をもつ(前編) 壁にぶつかって不安になるのは、よくあること。でも不安を抱いたままだと解決するのは難しい。根拠がなくても「なんとかなる」と信じることはとても大事。どうしたら気分を楽にして「なんとかなる」と思えるのか。前編は、行動できない原因の深掘りについて。 2023.11.06 自己肯定感・自信
自己肯定感・自信 素直になれないのはなぜ?素直になって、自分の望む道を進む 素直であれば、自分が興味あること、望む方へ、どんどん進んでいくことができる。でも、素直になれずに、何かと理由をつけ、行動に移せないこともある。そういうときは、どうしたらいいのか。素直になれない、その根底にある負の感情は、悪いものではない。 2023.10.06 自己肯定感・自信
自己肯定感・自信 過去から作られる「柵」 「柵」の外をのぞいて、怖れの正体を知ろう 過去(経験)や事実(身体的特徴や家族構成など)によって、自分の考え方や性格が形成されていると思い、自分を柵の中に閉じこめてしまうことがある。でももし柵の中で苦しんでるのなら、ためしに柵の外をのぞいてみて。まずは怖れの存在を知ることから。 2023.09.12 自己肯定感・自信
自己肯定感・自信 「どうせ」という考え方は、今すぐやめて!自分を傷つけてしまうから 「どうせ」と考えることで、自分を守っている人。それは、「守ってるつもり」になってるだけ。「どうせ」と考えると、自分を蔑んだり、自分の本当の気持ちをごまかして否定しまう。そうやって自分で自分を傷つけるのは、とても悲しいこと。今すぐやめよう。 2023.08.24 自己肯定感・自信
自己肯定感・自信 人と自分を比べるのは、まったくちがう植物を比べるようなもの つい人と自分を比べて、落ち込んでしまう。でもその比較は、全然ちがう種類の植物を比較しているのと同じ。成長に適した環境も、成長速度も、見た目も、何もかもちがう植物を比較しても仕方がない。植物の育て方を調べるように、まずは自分を知るところから。 2023.07.15 自己肯定感・自信
自己肯定感・自信 キラキラしてなくてもいい!情報が多い時代こそ「自分がどうしたいか」を見失わないで 情報だらけの世の中で、「自分がどうしたいか」分からないまま過ごしていると、情報に翻弄されてしまう。自分が本当は求めていないものを「良い」「そうあるべきだ」と勘ちがいしてしまわないよう、自分の理解を深めて真の「ウェルビーイング」を見つけよう。 2023.07.12 自己肯定感・自信