人間関係・家族 頼っていいから、すぐに始める 十二国記「月の影 影の海」を読んで② 十二国記シリーズの「月の影 影の海」は、陽子の成長物語。楽俊が陽子にかける言葉は、優しくて力強い。やりたいこと、挑戦したいことがあるけど、なかなかできない。そういうときは、楽俊と陽子に勇気をもらって、一歩踏み出してみたらどうだろう。 2024.02.06 人間関係・家族本・歌・ドラマ・映画
人間関係・家族 直してほしい、変わってほしい・・・誰かに不満があるときの対処法 恋は盲目とはよく言うけれど、不満があるときも相当盲目。不満しか見えない。おまけに、愚痴ってスッキリしようと思ったのに、実は不満を助長してしまうことも。誰かに対する不満をやわらげたり、相手にいい感じで変わってもらうには、どうしたらいい? 2024.01.27 人間関係・家族
人間関係・家族 BeReal.の流行 人と人とのつながりについて考えた 若者の間でBeReal.というSNSアプリが流行しているらしい。あんなに「映え」が流行ったのに、今度は「映えない」のが流行ってる。その根本にあるのは、人は人と深くつながりたいっていう根本的な欲求。それは、いつの時代もどの世代でも変わらない。 2024.01.18 人間関係・家族
人間関係・家族 「気づき」のチカラはすごい!コミュニケーションで「気づき」を得る 会話の中で、「へぇ、そんなふうに考えるんだ」と相手の考え方や価値観、行動に驚くことがある。そういう「気づき」はとても価値のあるもの。「気づき」の種類とそのチカラについて、ライフコーチが自らの経験をもとに解説。 2023.12.18 人間関係・家族
人間関係・家族 子どもとの接し方 あきらめないで、イライラしなくなる方法を考えよう 子どもには子どもなりの理由があって、何をするにも真剣。だから子どもがやることを見守り、寄り添ってあげたい。とはいえイライラしてしまうこともある。一見イライラしないで済む方法はないように思えるかもしれない。でも、真剣に考えれば、必ず見つかる。 2023.11.27 人間関係・家族
人間関係・家族 うわさや報道をうのみにしたら、もったいない!自分の心を基準に うわさやマスコミから提供される情報。そして、自分がもっている思い込みや考え方。それらが組み合わさって、先入観が形成される。先入観のせいで相手の素敵な部分を見逃してしまうのは、もったいない。大事なのは、自分が接したときに、心が何を感じるか。 2023.11.21 人間関係・家族
人間関係・家族 人に会い、人と話す旅 観光だけじゃない、旅行の楽しみ方 この秋に行った岐阜と北海道旅行では、しばらく会っていなかった知人や、夫の友人などに会ってきた。久しぶりに会って元気なことを確認したり、普段は話さない人と話して刺激を受けたり。観光だけじゃなくて、旅先での人とのつながりも、旅の良い思い出。 2023.11.18 人間関係・家族
人間関係・家族 あり得なかった、友人との会話 反省を込めて・・・ 以前友人とした会話を思い出して、すごく反省。相手と良い関係を築くためには、良いコミュニケーションが必要。相手が何でその話をしているのかを汲み取る。価値観には正解も不正解もなくて、違いもまた面白い。それを忘れないでおきたい。 2023.11.09 人間関係・家族
人間関係・家族 指摘しても改善してくれない…もしかしたら信頼関係ができてないのかも 指摘してもなかなか改善してくれない...。そんな悩みがあるとき、言い方を変えてみたり、タイミングを見計らって伝えてみたり、いろいろと試すと思う。でも、それ以前にやらなきゃいけないのは、信頼関係を築いて、指摘を聞き入れてもらう土台を作ること。 2023.10.18 人間関係・家族
人間関係・家族 いつの時代も「愛」は大事 自分と周囲に愛を 世の中、愛を歌った曲は数えきれないくらいたくさんあるし、約30年前には「愛だろ、愛っ。」のキャッチコピーがヒットして、今でも忘れられない。愛は、いつだって人生の重要なテーマ。自分にも、周囲にも愛を注いで、幸せに過ごそう。 2023.10.16 人間関係・家族