人間関係・家族 ドラマ「作りたい女と食べたい女」から「こうあるべきだ」について考える 前編 ドラマ「作りたい女と食べたい女」に出てくるさまざまな「こうあるべきだ」「これが普通」という固定観念。前編は、ジェンダーについて取り上げる。女性男性問わず、「女性はこうあるべきだ・こういうものだ」と知らず知らずのうちに考えていませんか? 2024.02.24 人間関係・家族本・歌・ドラマ・映画
夢・理想・幸せの実現 アイディアがおりてくる!そんな良い循環を手に入れよう 気になることは、つい考えすぎてしまうもの。なかなか答えが出ないと、あせりや不安が生まれて、ドツボにはまってしまう。考えたくなる気持ちもわかるけど、そういうときはあえてリラックスして脳をゆるめよう。アイディアはそういうときにおりてくる。 2024.02.21 夢・理想・幸せの実現
人間関係・家族 病院で感じた不満 医師とのコミュニケーションからの学び 2つの病院で言われた、「原因はわからない」。同じ「わからない」でも、一方には不満を感じ、一方には納得できた。感じ方に大きな差があったのは、医師の態度のちがい。両者の態度をふりかえって、自分のコミュニケーションのあり方を考えた。 2024.02.18 人間関係・家族
仕事・働き方 退職して1年 わがままで良かった! 公務員を退職して約1年がたった。今考えると、自分はわがままだったんだと思う。でも、そのわがままを通して退職して、本当によかったと感じている。元公務員ライフコーチの、退職して1年の感想。 2024.02.15 仕事・働き方
お金・健康 ケチだった私が自己投資にお金をかけた結果・・・後悔なし! もともとケチだった私は、目に見えるモノにお金をかけることが多かった。そんな私が習いごとという自己投資にお金をかけるようになった結果、当時では経験できなかった心の豊かさ、幸福感をゲットできた。大事なのは、購入したときに手に入れられる気持ち。 2024.02.12 お金・健康
仕事・働き方 種まき期 育成期 収穫期 今、自分はどこにいるかを意識して幸せになる 農作業に種まき期、育成期、収穫期があるように、仕事や人生にも段階がある。現状に違和感や不安があるならば、その段階を意識してみてほしい。自分が今いるのはどこ?自分の目標や行動はズレてない?人生における段階は、意外とまだ序盤だったりするよ。 2024.02.10 仕事・働き方
人間関係・家族 頼っていいから、すぐに始める 十二国記「月の影 影の海」を読んで② 十二国記シリーズの「月の影 影の海」は、陽子の成長物語。楽俊が陽子にかける言葉は、優しくて力強い。やりたいこと、挑戦したいことがあるけど、なかなかできない。そういうときは、楽俊と陽子に勇気をもらって、一歩踏み出してみたらどうだろう。 2024.02.06 人間関係・家族本・歌・ドラマ・映画
自己肯定感・自信 自分と向き合い、戦うということ 十二国記「月の影 影の海」を読んで① 十二国記シリーズの「月の影 影の海」は、陽子の成長物語。陽子の置かれた状況は、本当に苦しくてつらい。けれど、苦しんだからこその成長。ライフコーチになって読み返してみると、陽子が自分と向き合い、戦い、成長している姿に、あらためて刺激を受ける。 2024.02.03 自己肯定感・自信本・歌・ドラマ・映画
雑記 人と会うことが多かった1月を振り返って 2024年1月は、人と会う機会が多い1ヶ月だった。しかも、普段よく会う人だけではなく、滅多に会わない人にも会うことができた。あらためて「人と会う」ことや「出会い」について考えてみると、いいことがたくさんあることに気が付く。 2024.01.31 雑記
人間関係・家族 直してほしい、変わってほしい・・・誰かに不満があるときの対処法 恋は盲目とはよく言うけれど、不満があるときも相当盲目。不満しか見えない。おまけに、愚痴ってスッキリしようと思ったのに、実は不満を助長してしまうことも。誰かに対する不満をやわらげたり、相手にいい感じで変わってもらうには、どうしたらいい? 2024.01.27 人間関係・家族