強いこだわり手放さなくてOK こだわったっていいじゃない!

こんにちは、ライフコーチのSayaです。

みなさん、何かに対して人よりも強いこだわりをお持ちですか?

たとえば、
農薬や添加物をつかった食品は絶対にいやだ
ものすごくきれい好き
外出時の身だしなみは手を抜かない
など。

人それぞれ、色々なこだわりがありますよね。

程度もさまざまで、人よりも少しこだわりが強いかな、というものから、同じ感覚の人には滅多に会ったことがないくらい強い思いを抱えている場合もあるでしょう。

なんとなく、強すぎるこだわりは融通がきかない良くないもの、というように一般的に考えられているような気がします。

でも、決してそうとも限らないんですよね。
人一倍こだわりが強くても、自分のこだわりとうまく付き合っている人もいます。

必ずしも強いこだわりを手放す必要はない

「こだわる」の意味を調べてみると、「心がとらわれる」と記載があります。
ある物事に心がとわられて、他のことを考えられなくなるとか、自由に考えられなくなる。
その結果、生活に支障がでてしまうこともあります。

「そんなこだわりは捨てて」などと言われ、周りから理解されないと、自分は他の人とちがうんだと思って、言われたとおりこだわりを手放そうとするかもしれません。

手放すことができるのならば、そして手放して楽になれるのならば、手放した方がいいとは思います。

でも、どうしても手放せないことだってありますよね。
だったら、無理に手放す必要はありません。

強いこだわりは、あなたの強みにもなり得るんですから。

強いこだわりをパワーに

強いこだわり=強い欲求です。
その欲求を満たすことができれば、喜びや安心感などが得られます。

自分の強いこだわりを考えたとき、どういう状態だったら、欲求を満たせて安心できるでしょうか。

たとえば、冒頭の例であれば、
農薬や添加物をつかった食品は絶対にいやだ → 完全無農薬で無添加の食品のみ食べる
ものすごくきれい好き → 家は常に片付いていてピカピカ
外出時の身だしなみは手を抜かない → 外出時は必ずきれいな洋服を着て、ヘアメイクもばっちり

これらを徹底できれば、欲求を満たすことができるかもしれませんね。

では、どうやったらその状態を徹底できるでしょうか。

完全無農薬で無添加の食品のみ食べる → 信頼できる食品会社を探す、野菜は自分で育てる
家は常に片付いていてピカピカ → 家事代行を利用する
外出時は必ずきれいな洋服を着て、ヘアメイクもばっちり → 洋服の定期的な買い替え、美容サロンなどの利用、ヘアメイクの勉強

確かに、こだわりがない人に比べたら、ちょっと手間がかかるように思えます。
それでも、こだわりを捨てることを考えるのではなく、どうやったらそのこだわりと仲良くやっていけるかを考えてほしいんです。

私の知人に、友人を家に招いたときは、まずはじめに足を風呂場で洗ってもらう、というとてもきれい好きな人がいました。
ご自分では潔癖だと言っていましたが、それでもそれを理解してくれる友人がいるということです。

芸術家は、美や芸術に対する執着やこだわりが強いですよね。

以前、バレエダンサーの熊川哲也さんのことを記事で取り上げたことがあります。

熊川哲也さんの活動をテレビで見たとき、「美へのこだわりがすごすぎる」と感じました。
それはバレエの舞台に関することだけでなく、ご自宅の細部にまで及んでいました。

そのこだわりが、熊川さんのパワーになっているように感じました。

芸術の分野だけではなく、どんな分野であっても、基本的には同じなのではないでしょうか。

強すぎるこだわりをもっていたら、ぜひそれをパワーにして、どうしたら自分が心地良くなれるのか、調べたり工夫してみてください。

注意点

強いこだわりに関しては、注意点もあります。

何をしても安心できない

一つ目は、やってもやっても満足できない、喜びや安心感を得られない場合です。
あるいは、一時的な喜びはあるんだけれど長続きせず、「もっともっと」と終わりがない場合です。

たとえば外出時には身だしなみの手を抜かないという強いこだわりがあって、洋服や美容に力を入れているけれど、そこに喜びはなく、まだまだ足りないと感じてしまうとか。

昇進することに強いこだわりのある人が、努力してどんどん昇進しているにも関わらず、それでは満足できずにもっともっと上を目指したい、と感じてしまうとか。

このような場合は、欲しいものはきれいな洋服や昇進ではない可能性が高いです。
本当は何を求めているのかをはっきりさせないと、ずっと安心できない状態が続いてしまいます。

こだわりの強要

二つ目の注意点は、強いこだわりを持つよう、人に強要することはできないということです。

たとえば自分は徹底して無農薬で無添加の食品だけ食べるにしても、自分以外の家族が何を食べるのか、それを強要することはできません。

それは逆の立場でも同じで、こだわりがない人が強いこだわりを持っている人に対して「面倒だから、そんなこだわりを捨てなよ」と言うのは、とても身勝手なことですよね。

強いこだわりがある人も、ない人も、お互いの気持ちを理解しようとする姿勢が重要です。

まとめ

今回は、強いこだわりを持つことについて、お伝えしました。

こだわりが強すぎると、視野がせまくなって他のことが見えなくなったりしまったり、周りから面倒と思われてしまったりして、良くないと考えられることも多いと思います。

でも、人とはちがう強いこだわりは、強みととらえることもできます。

手放すことを考えるのではなく、上手に付き合っていくことを考えてみてはいかがでしょうか。

こだわりが強い分、それを満たすのは一筋縄ではいかないかもしれません。
でも、達成することができたら喜びもひとしおだし、その過程も楽しめるのではないでしょうか。

こだわりを手放したい、あるいはどうやってこだわりとうまく付き合っていくかわからないなど、お悩みがある場合は、お気軽にコーチングをお試しくださいね。


セッションメニューと料金
お客様の声
FAQ よくある質問

LINEで友だち追加していただくと、
ブログの更新情報や、お得なサービス・キャンペーン情報などを
お送りします。

ライフコーチングや心地よい働き方人間関係自分との付き合い方
などに興味のある方は、ぜひご登録ください!

   友だち追加


ブログ村に参加しています。よろしければ、クリックお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ

タイトルとURLをコピーしました