アート思考で、自分らしい人生を創る

こんにちは、ライフコーチのSayaです。
最近、美術館や個展に行ったりと、以前よりも美術鑑賞を楽しんでいます。

そんな中、図書館で予約していた末永幸歩さんの「『自分だけの答え』が見つかる 13歳からのアート思考」という本を、やっと借りられました。

「自分だけの答え」が見つかる 13歳からのアート思考
論理もデータもあてにならない時代、20世紀アートの6作品で「アーティストのように考える方法」を手に入れる!

人気の本で、予約してからけっこう待ったよ

著者の末永幸歩さんは、美術教師をされています。

この本は、美術鑑賞の楽しみ方を伝える本ではありますが、それが主題ではありません。

美術作品をとおして、自分なりのものの見方や答えを見つけること(アート思考)の必要性について、伝えています。

「アート思考」ができない人が多いという現実は、まさに私がライフコーチになった理由です。
なので、この本にはとても共感しました。

今回は、「『自分だけの答え』が見つかる 13歳からのアート思考」をご紹介します。

誰もがみんな、人生というアートを創るアーティストなんですよ!

「なんでもあり」に解き放たれていった美術

みなさんは、美術というと、どういう作品を思い浮かべますか?

私の場合、真っ先に思いつくのは、宗教画や昔の王族などを描いた西洋画、あとは静物画、風景画などです。
写実的に描かれた、いわゆる「きれいな絵」です。

「『自分だけの答え』が見つかる 13歳からのアート思考」によると、目に映るとおりに世界を描く写実的な絵は、ルネサンスの時代にその技法が確立し、当時は見た目とおりに描かれた絵こそが素晴らしいとされていました。

けれど、カメラの登場により、その価値基準が崩れ、アートの意義が問われるようになったといいます。

そこで、アーティストはそれぞれの興味や好奇心、疑問に基づき、探究を深め、それを表現する作品を制作するようになります。

この、興味や好奇心、疑問に基づき探究を深め、自分なりのものの見方や答えを見つけることが、「アート思考」です。

そして、アート思考の結果、20世紀に入るとそれまでとは異なる、「え、これ・・・何?」と思ってしまうような、さまざまな美術作品が登場します。

本では、20世紀に発表された作品を6つ取り上げています。
その6作品をとおして、アートのとらえ方の変遷を知ることができます。

私がその変遷を知って感じたのは、美術はどんどん自由に、「なんでもあり」になってきたんだな、ということでした。

明確な価値基準がなくなり、自由であることに戸惑う

この一連の流れを見て、現代社会と全く同じだな、と感じます。

見た目とおりに描かれた絵こそが素晴らしいというのは、とてもわかりやすい価値基準です。

それと同様に、会社員になって定年まで1つの会社で働くものだ、とか、女性は適齢期で結婚、出産して育児をするものだ、というような価値基準は、いいか悪いかは別として、とてもわかりやすいと思います。

けれど、今はそういう時代ではなくなってきています。
時代の流れはとても速く、生き方の選択肢はどんどん広がり、自由になっています

20世紀に独創的な作品を発表したアーティストのように、自由に生きることを楽しむ人がいる一方で、心がついていかず、苦しい思いをしている人が多いように思います。

たとえば、定年まで同じ会社でずっと働くのが一般的な時代ではなくなったし、自分としても、今の会社の仕事をするのは何かちがうと感じている。

だけど、じゃあ自分はどうしたい?と考えたときに、答えがわからない。

カメラが普及して、「見た目とおりに描くのが素晴らしい」という明確な価値基準がなくなってしまったときに画家が途方に暮れてしまったことと、とても似ています。

アート思考は誰にでもできる

それは、「アート思考」ができていないからです。

「アート思考」は、先ほどもお伝えしたとおり、興味や好奇心、疑問に基づき探究を深め、自分なりのものの見方や答えを見つけることです。

私も「アート思考」ができていませんでした。

子ども時代は塾通いが多く、そのおかげで成績は良かったのですが、芸術系が不得意でしたし、「自分で考える」ということにも苦手意識がありました。
「成績はいいけど、真の意味では全然できてない」というコンプレックスをずっと感じていたように思います。

要は、ただ知識を詰め込んでいただけだったんですよね。
そういう習慣がいつの間にかついてしまったのだと思います。

40歳を過ぎてやっと「コーチング」という興味ができて、以前よりも少しはアート思考ができるようになってきました。

みなさんは、いかがですか?
アート思考、できていますか?

できていないな、と感じる人も多いかもしれませんが、心配する必要はありません。

「『自分だけの答え』が見つかる 13歳からのアート思考」には、「アート思考を取り戻すのは決して難しいことではない」とあります。

興味や好奇心、疑問に基づき、探究を深めることは、子どもの頃にみんな実践していたことです。
それを、「美術」という科目を学び直すことで思い出そう、というわけです。

本には、自画像を描いてみよう、などのエクササイズがいくつかあります。
また、紹介されている6つの作品について、気が付いたことをアウトプットするよう促されます。

エクササイズや作品についてのアウトプットをとおして、自分なりのものの見方や答えを見つけるアート思考を実践していきます。

そこに、正解はありません。
作品を見て、感じたこと考えたことは人それぞれ異なっていていいのです。

作品を制作したアーティストには何か意図があったかもしれませんが、それと合致している必要もないんです。

作品について自分なりに考えるのは、楽しかったよ

私は、この本を読んで、誰だってみんな人生というアートを創るアーティストなんだな、と思いました。

確かに、アート思考を忘れてしまっている人が多いけれど、やろうと思えばみんなできるんです。

そして、アート思考の結果、つまり、興味や好奇心、疑問に基づき探究を深め、自分なりのものの見方や答えを見つけた結果が、その人の人生なんだろうと思います。

20世紀に入り、アート思考を実践するアーティストが増え、美術がどんどん自由に「なんでもあり」になったように、人が生きる人生も「なんでもあり」だと私は思っています。

本の著者である末永さんは、美術をとおしてアート思考を育むという教育や活動をされています。

私は、ライフコーチングをとおして、一人でも多くの人がアート思考を思い出し、実践できるよう、力になりたいと考えています。

まとめ

今回は、末永幸歩さんの「『自分だけの答え』が見つかる 13歳からのアート思考」をご紹介しました。

興味や好奇心、疑問に基づき探究を深め、自分なりのものの見方や答えを見つける。
このアート思考をできる人がアーティストです。

アート思考ができるのは何も芸術家だけでなく、誰もがみんなその素質を持っています。

一般常識や周りの人の言うことに惑わされず、ぜひアート思考を実践して、自分の納得のいく、自分らしいアート、人生を創っていただきたいと思います。

その際、必要であれば、ぜひコーチングをお試しくださいね。

よろしければ、こちらもお読みください。


セッションメニューと料金
お客様の声
FAQ よくある質問

LINEで友だち追加していただくと、
ブログの更新情報や、お得なサービス・キャンペーン情報などを
お送りします。

ライフコーチングや心地よい働き方人間関係自分との付き合い方
などに興味のある方は、ぜひご登録ください!

   友だち追加


ブログ村に参加しています。よろしければ、クリックお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ

タイトルとURLをコピーしました