自己肯定感・自信

自己肯定感が低い、自信がないなどの思いを抱えて苦しんでいる方に読んでいただきたい記事。

自己肯定感・自信

そうじや片付け 家だけでなく自分も整える

引っ越したばかりということもあって、新居をこざっぱりと保てている。あらためて、環境が心に与える影響を感じる。そうじや片付けは、家を整えるだけでなく、自分も整える。それは自分を大切にしている、ということ。
自己肯定感・自信

シンプルでポジティブな信念をもとう

こんにちは、ライフコーチのSayaです。 先日、我ながら信じられない行動をしてしまいました。 なんと、ボウルの中に割るつもりだった卵を、生ごみを入れる容器の中に割り入れてしまったんです...。 卵が高騰している...
自己肯定感・自信

「バニラな毎日」第19回はまるでコーチング

NHK夜ドラ「バニラな毎日」第19回は、まるでコーチングを見ているようだった。佐渡谷(コーチ)と白井(クライアント)の関係が、とても素敵。ドラマで見られたコーチング要素について、ライフコーチがお伝えします。
自己肯定感・自信

こうして思い込みはつくられる 「グレムリンは怖い!」から学ぶ

こんにちは、ライフコーチのSayaです。 突然ですが、みなさんは「グレムリン」という映画をご存知ですか? 得体の知れない生き物が出てくるスティーブン・スピルバーグ脚本の作品で、クリスマスシーズンによく放送されます。 ...
自己肯定感・自信

99%は失敗?ふっと楽になれる言葉

伊坂幸太郎さんの「ガソリン生活」に、「人間のやることの99%は失敗なんだ」という言葉が出てくる。一瞬「それは言い過ぎなんじゃ」と思ったけど、言い過ぎかどうかはどうでもいい。理屈抜きで気持ちがふっと軽くなる。そういう言葉のもつ意味は大きい。
自己肯定感・自信

自分の「ふつう」は、ものすごくせまい範囲の「ふつう」 世界は広い!

ドイツに住んでいる友人と話していて、「自分が『ふつう』だと思っていることは、ものすごくせまい範囲の『ふつう』なんだ」とあらためて思った。もし身近な周囲の「ふつう」が嫌ならば、それにとらわれないで、全然ちがう世界に出ていくこともできる。
自己肯定感・自信

根を詰めるだけが「頑張る」じゃない!頑張り方を再定義してみませんか?

頑張り方は人それぞれ。がむしゃらになって根を詰めることだけが「頑張る」じゃないんだよ。自分なりの頑張り方を知って、安心して目標に向け行動していこう。
自己肯定感・自信

焦りは味方にできる!良い焦りと良くない焦りを分ける5つの要因

焦りは悪いもの。焦ってはいけない。そう思う人も多いだろうけど、実はそんなことなかった!焦りは成長のエネルギーに変えられる。素直さ、自信、大胆さ、行動、学ぶ姿勢の5つの要因で焦りを味方にしちゃおう。
自己肯定感・自信

気分が落ちるものから、離れる

SNSを見て、人と自分を比べてガッカリしたり。映画やドラマを見て気分が落ち込んでしまったり。気分が落ちてしまうんだったら、ひとまず離れるのは、一つの有効な選択肢。
自己肯定感・自信

「自分のいつものパターン」を見つけて、安心しよう

体調不良になるパターン、怒りを感じるパターン、落ち込むパターンなどなど、人それぞれ、「いつものパターン」があるもの。そのパターンがわかっていれば、自分を理解して受け入れることができる。焦ったり不安に思うことなく、安心できる。
タイトルとURLをコピーしました