夢・理想・幸せの実現 逆転の発想でストレスを減らそう 美容師さんとの会話から② 長年お世話になっている美容師さんとの話の中から、印象的だった内容をご紹介する第二弾。小さい頃から見慣れていることを自分がしようとしたり、一般論に合わせたりすると、ストレスになることもある。そういうときは、逆転の発想が大事。柔軟に考えよう。 2023.10.27 夢・理想・幸せの実現
夢・理想・幸せの実現 好きかどうかが一番大事 美容師さんとの会話から① 長いことお世話になっている美容師さんとはたくさん話をする。その中で印象的だった内容をご紹介する第一弾。髪型を考える時、真っ先に考えていたのは、似合うかどうか。髪型以外でも、周りの目は気になるよね。でも一番大事なのは、自分が好きかどうか。 2023.10.25 夢・理想・幸せの実現
夢・理想・幸せの実現 誰でも求めるものは得られる 哲学者アランの言葉 哲学者アランは、「誰でも求めるものは得られる。欲しいものはすべて山と同じようなものだから。」と言っている。山はそこにあって、遠のきもしなければ近づいてもこない。自分で登らなくてはいけない。夢など、欲しいものがあるなら、一歩踏み出してみよう。 2023.10.21 夢・理想・幸せの実現
夢・理想・幸せの実現 「ライフコーチ・マインド 人生を動かすコーチングの教え」は人生の指南書 私のコーチングの先生であるシュッツ具子さんの著書、「ライフコーチ・マインド 人生を動かすコーチングの教え」が出版された。私は講座でコーチングを学んだ身ではあるが、何度でも読み返したい、重要なエッセンスが凝縮された人生の指南書となっている。 2023.10.14 夢・理想・幸せの実現本・歌・ドラマ・映画
夢・理想・幸せの実現 「成長」にこだわらない 「なりたい自分になる」ための目標 目標と聞くと、自分が「成長」するために立てるもの、と考える人は多い。でも、「成長」にとらわれて、その根底に「なりたい自分」がなかったら、元も子もない。もっと気軽に「なりたい自分」になるための目標を立てて、目標達成に向けて楽しんでほしい。 2023.10.03 夢・理想・幸せの実現
夢・理想・幸せの実現 絵本「スイミー」から 人生における7つの重要なテーマ 小学校の国語の教科書にも掲載されている、絵本「スイミー」。子どもだけじゃなく、大人にもぜひ読んでほしい1冊。人生における重要なテーマが、とってもシンプルな文章の中に散りばめられている。ちいさな かしこい さかな スイミーから、人生を学ぼう。 2023.09.30 夢・理想・幸せの実現本・歌・ドラマ・映画
夢・理想・幸せの実現 ひとり時間 リラックスして、自分に集中 自分のためのひとり時間は、とても重要。まとまった時間がなくても、日常の中の入浴、洗顔、通勤などの時間をリラックスできるひとり時間として昇格させることができる。自分が何を感じ、何を考えてるのか、ちゃんと自分を見てあげよう。 2023.09.27 夢・理想・幸せの実現
夢・理想・幸せの実現 好きなこと、楽しめることは何?どう関わりたい?想像して、理想的な自分を創造していこう 熊川哲也さんと辻井伸行さんの活動を見て感じたこと。それは、感情豊かに、自分の好きなこと楽しめることに重点を置くことで、人生がより幸せになるよう創造しているということ。これは、芸術家に限らず、誰にでもできる。想像力を働かせて、創造していこう。 2023.09.21 夢・理想・幸せの実現
夢・理想・幸せの実現 連続テレビ小説「らんまん」の寿恵子から学ぶ、信念と意識のパワー 放送も終盤の連続テレビ小説「らんまん」。ここにきて、主人公の妻、寿恵子の存在感が増している。経済的に厳しい状況でも、強く、献身的に主人公を支える寿恵子。そのパワーの源はなんなのか?信念と意識のありようについて、寿恵子から学ぶ。 2023.09.07 夢・理想・幸せの実現本・歌・ドラマ・映画
夢・理想・幸せの実現 「感情」は望む場所にたどり着くための道しるべ 感情に敏感になろう 現代は考えることが求められていて、「思考」を使うことが多い。でも、自分が望む方向に進むための道しるべとなるのは、「感情」。思考を優先して感情をないがしろにしてしまうと、望む場所から離れ、ストレスは増えていってしまう。感情に、敏感になろう。 2023.08.30 夢・理想・幸せの実現