夢・理想・幸せの実現 行き詰まりを感じたときの対処法 仕事をやめたいと思ったとき、サクッと決められたかというと、そうではない。数年悩んだし、行き詰まりも感じていた。その行き詰まりを打破できたのは、意外な行動がはじまりだった。行き詰まったときにどうすればいいか、本と実体験を照らし合わせてご紹介。 2024.08.06 夢・理想・幸せの実現本・歌・ドラマ・映画
夢・理想・幸せの実現 非効率を楽しむ幸せ 世の中はどんどん便利に、効率的になっていく。私も便利だと思うものは使って、効率的に済ませたい。でも、ふと、自分が好きで非効率なことをやっていることに、幸福感を感じた。やりたいことだったら、非効率でもいい。非効率を楽しむのって、豊かで幸せ。 2024.08.03 夢・理想・幸せの実現
夢・理想・幸せの実現 流れにうまく乗るには 「意思」をはっきりともつ うまく流れに乗る。そんな経験をするためには、ただただ流れに乗るのではなく、意思をもっていることが大事。意思といっても、そんなしっかりしたものでなくてもOK。でも意思がないと、自分が望む方向とは全然ちがう場所に流れ着いてしまうかもしれない。 2024.07.19 夢・理想・幸せの実現
夢・理想・幸せの実現 アラフォー、アラフィフ、人生まだまだこれからだな、と思った話 テレビで打首獄門同好会を見て、人生まだまだこれからだな、と思った。アラフォー、アラフィフは、年齢のことが気になる。体力の衰えが気になる。それはそうなんだけど、元気っちゃ元気なんだよね。それを忘れちゃいけないな。 2024.07.06 夢・理想・幸せの実現
夢・理想・幸せの実現 視座や視点を変える 自分やものごとの捉え方 久しぶりにライブを後ろの方で見て気がついた。前の方と後ろの方で、何を見るか、どう見えるかが全然ちがう。これは、普段の生活でも同じこと。自分自身や自分が置かれた状況などを、近くから見ることも必要だし、遠くから見ることも必要。他者の視点も必要。 2024.07.04 夢・理想・幸せの実現
夢・理想・幸せの実現 コンフォートゾーンの外へ 理想を手にいれる まだ手に入れていない理想を手に入れるためには、コンフォートゾーンから出なくてはいけないことは、何となくみな分かっている。とは言っても、コンフォートゾーンに留まっていたいという気持ちがどうしても出てくる。その時、どうしたらいいのか。 2024.06.30 夢・理想・幸せの実現
夢・理想・幸せの実現 「感じる」とか “ Don’t think ! Feel ! ” って、なんだろう? 映画「マトリックス」や「燃えよドラゴン」で出てくる “ Don’t think ! Feel ! ” 。と言われても、「感じる」って何?以前は「考える」に偏っていた私が体験してきた、「感じる」をご紹介。「感じる」と、豊かになれる。 2024.06.16 夢・理想・幸せの実現
夢・理想・幸せの実現 スピリチュアルな習慣を取り入れて、素の自分とつながる 忙しさに振り回され、大量の情報に翻弄され、周りからあーだこーだと言われ・・・現代は「自分」に集中するのが難しい。自分が本当は何を望み、どうしたいのか、分からなくなる。だから、短い時間でもいいから、スピリチュアルな習慣を作ってほしい。 2024.06.09 夢・理想・幸せの実現
夢・理想・幸せの実現 自己啓発本どおりにはできない! だったらエンタメの力を借りる 自己啓発本を何冊も読んだ。でも何も変わってない...。こんな人は多いのではないだろうか。だったら自己啓発本はお休みにして、代わりにエンタメを楽しんで。エンタメにも、深いメッセージは多い。「感じる」ことができるのは、自己啓発本との大きな違い。 2024.06.06 夢・理想・幸せの実現本・歌・ドラマ・映画
夢・理想・幸せの実現 泣いて心を軽くする 我慢しないで泣いていい 連続テレビ小説「虎に翼」で寅子が号泣する様子を見て、そういえば私も号泣したことがあるな、と思い出した。そして今考えてみると、その号泣は転換点だった。抱えている苦しみ、悲しみ、我慢しないで涙と一緒に流して、少しずつ進んでいこう。 2024.05.31 夢・理想・幸せの実現本・歌・ドラマ・映画