夢・理想・幸せの実現 「分かっちゃいるけど、できない!」をなくすには? 「分かっちゃいるけど、できない!」と葛藤したり、葛藤した結果、結局できなかったり・・・これは仕方のないこと。だって、難しいもん。自分を責める必要はない。できない自分を受け入れた上で、どうしたらすんなりとできるようになるのか、考えてみよう。 2024.10.27 夢・理想・幸せの実現本・歌・ドラマ・映画
人間関係・家族 パートナーとの理想の関係って?映画「恋愛小説家」を見て 恋愛や結婚など、パートナーシップに悩む人は多く、ライフコーチをしていると、そのような相談は少なくない。じゃあ、パートナーとの理想の関係って?と考えたとき、映画「恋愛小説家」は極端ではあるけれど、けっこう本質をついてるんじゃないかと思う。 2024.10.21 人間関係・家族本・歌・ドラマ・映画
夢・理想・幸せの実現 ユーモアは優しくて温かい 日々の生活にユーモアを 生きていれば大変なことやつらいこともそれなりにあるけれど、ユーモアによってふっと力が抜けて楽になること、あるよね。楽しく幸せに生きていく上で、ユーモアはけっこう役に立つ。ユーモアは単なる冗談じゃなくて、温かみのある、優しいものだから。 2024.08.12 夢・理想・幸せの実現本・歌・ドラマ・映画
夢・理想・幸せの実現 行き詰まりを感じたときの対処法 仕事をやめたいと思ったとき、サクッと決められたかというと、そうではない。数年悩んだし、行き詰まりも感じていた。その行き詰まりを打破できたのは、意外な行動がはじまりだった。行き詰まったときにどうすればいいか、本と実体験を照らし合わせてご紹介。 2024.08.06 夢・理想・幸せの実現本・歌・ドラマ・映画
人間関係・家族 思考や決断のペースがちがう!イラッ!どうする? 夫と私は、思考とか決断のペースがちょっとちがう。軽くケンカをした後に見た、月9ドラマ「海のはじまり」。主人公が恋人に言ったセリフが、グサッと刺さって凍りついてしまった。私が夫にしてたことが、よく分かった。その上で、どうしたらいいのか考えた。 2024.07.31 人間関係・家族本・歌・ドラマ・映画
自己肯定感・自信 自分の顔に責任をもつ 「いい顔」になるには? リンカーンは、「40歳を過ぎたら自分の顔に責任をもつべきだ」と言ったらしい。では、「いい顔」はどんな顔なのか?それを形容するのは難しいけれど、どんな時に「いい顔」になるのか、それならば想像しやすい。アドラー心理学で、「いい顔」を考えてみた。 2024.06.19 自己肯定感・自信本・歌・ドラマ・映画
夢・理想・幸せの実現 自己啓発本どおりにはできない! だったらエンタメの力を借りる 自己啓発本を何冊も読んだ。でも何も変わってない...。こんな人は多いのではないだろうか。だったら自己啓発本はお休みにして、代わりにエンタメを楽しんで。エンタメにも、深いメッセージは多い。「感じる」ことができるのは、自己啓発本との大きな違い。 2024.06.06 夢・理想・幸せの実現本・歌・ドラマ・映画
夢・理想・幸せの実現 泣いて心を軽くする 我慢しないで泣いていい 連続テレビ小説「虎に翼」で寅子が号泣する様子を見て、そういえば私も号泣したことがあるな、と思い出した。そして今考えてみると、その号泣は転換点だった。抱えている苦しみ、悲しみ、我慢しないで涙と一緒に流して、少しずつ進んでいこう。 2024.05.31 夢・理想・幸せの実現本・歌・ドラマ・映画
夢・理想・幸せの実現 「人生、思い通りにならない」の中にある希望 映画「銀河鉄道の父」を見て、人生は思い通りにならないことを実感した。それは誰にでも平等に起こること。悲観することではなく、思い通りにならないことも含めて、万事OKということ。人との信頼感、大丈夫だという信頼感をもって、生きていこう。 2024.05.27 夢・理想・幸せの実現本・歌・ドラマ・映画
夢・理想・幸せの実現 タイムリープ作品が突きつけてくる問い 「どう生きる?」 「不適切にもほどがある!」、「ブラッシュアップライフ」、「東京リベンジャーズ」など、数々のタイムリープ作品を見て考えるのは、「実際はタイムリープできない。じゃあ、どうする?どう生きる?」ということ。コントロールできるのは、現在の自分だけ。 2024.03.31 夢・理想・幸せの実現本・歌・ドラマ・映画