お金・健康 アラフォーは体力・筋力を過信すべからず 腰痛と膝痛がひどい。長引いている。アラフォー以降は自分の身体(体力や筋力)を過信しちゃいけないことを痛感。そして予防に力を入れなきゃだね。 2025.02.28 お金・健康
仕事・働き方 理想の働きかた 創作とくらしと仕事の関係 雑誌のコラムでみつけた「そうさく、くらし、しごとが一筆書きのようにつながるような生活」。まさに私が目指す働きかたであり、生きかた。多くの人も心の奥底では同じように感じているのではないかと思う。どんな生き方なのか。どうやったら実現できるのか。 2025.02.25 仕事・働き方
自己肯定感・自信 「バニラな毎日」第19回はまるでコーチング NHK夜ドラ「バニラな毎日」第19回は、まるでコーチングを見ているようだった。佐渡谷(コーチ)と白井(クライアント)の関係が、とても素敵。ドラマで見られたコーチング要素について、ライフコーチがお伝えします。 2025.02.21 自己肯定感・自信本・歌・ドラマ・映画
夢・理想・幸せの実現 大人こそ「面白い」と感じることを逃さない! 現代人は、忙しい。だから興味があることがあっても、「ちょっと面白そうだけど、時間ないし、まぁいっか」と流しがち。でも、「面白い」と感じることは、とても貴重。だから、効率とか生産性をとっぱらって、面白いと思うことのために時間をつくってほしい。 2025.02.18 夢・理想・幸せの実現
自己肯定感・自信 こうして思い込みはつくられる 「グレムリンは怖い!」から学ぶ こんにちは、ライフコーチのSayaです。 突然ですが、みなさんは「グレムリン」という映画をご存知ですか? 得体の知れない生き物が出てくるスティーブン・スピルバーグ脚本の作品で、クリスマスシーズンによく放送されます。 ... 2025.02.15 自己肯定感・自信
夢・理想・幸せの実現 想定外は、よく起きる!落ち着いて考えよう 「仕事をやめたい!」から「引っ越したら洗濯機が入らない!」まで、人生は大小さまざまな想定外だらけ。想定外の事態には戸惑う。けど、なるべく早く落ち着いて冷静に考えることができるよう、頭の片隅に入れておいてほしいことがある。 2025.02.09 夢・理想・幸せの実現
自己肯定感・自信 99%は失敗?ふっと楽になれる言葉 伊坂幸太郎さんの「ガソリン生活」に、「人間のやることの99%は失敗なんだ」という言葉が出てくる。一瞬「それは言い過ぎなんじゃ」と思ったけど、言い過ぎかどうかはどうでもいい。理屈抜きで気持ちがふっと軽くなる。そういう言葉のもつ意味は大きい。 2025.02.06 自己肯定感・自信本・歌・ドラマ・映画
夢・理想・幸せの実現 人生の周期 低迷期があるからこそ幸福度が上がる 人生、いいときもあれば、悪いときもある。でも、その悪いとき=低迷期は、必要なもの。低迷期があるからこそ幸福度が上がるとも言える。だから、安心してほしい。何で周期があるの?低迷期にやることは何?をライフコーチがご紹介。 2025.02.03 夢・理想・幸せの実現