三日坊主はいや…続けるコツは?続いているブログと続かなかったブログを比較

こんにちは、ライフコーチのSayaです。

「飽きっぽくてなかなか続かないんですよね」
「三日坊主で・・・」

というのは、コーチングセッションで何回かお聞きした言葉です。

続かないんだよなぁ・・・という気持ち、とてもよくわかります。
私も、自分のことを飽きっぽい、続かない性格だと思っています。

前ほどは思ってないけど

ちなみに、飽きっぽいことの利点については下記記事で触れています。

そんな私が最近続けられたこと、それは、このブログです。
昨年の4月から書きはじめ、本記事で122記事目となりました。

実は数年前、ブログを書こうとして続かなかった経験があります。

そのときと比較して、今回続けられた要因を探ったところ、3つのポイントがありました。

何のためにやるのか、目的をはっきりさせる

続けるための最初のポイントは、目的
当たり前のようで、見失いがちなのが、何のためにやるかという目的です。

たとえば今書いているこのブログの目的は、次のとおりです。

  • ライフコーチングを知ってもらう
  • ライフコーチSayaの考え方や人となりを知ってもらう
  • 壁にぶつかっている人の助けとなる

そして最終的に、

必要としている人にライフコーチングというサービスを届け、ぶつかっている壁に対処して軽やかに人生を歩んでいただく

ことです。

今のブログは、ライフコーチングという私の仕事に直結しています。

一方、数年前のブログは公務員時代に書いたもので、仕事で悩んでいる思いや当時始めた投資、趣味について書くという雑記ブログでした。

当時は仕事をやめたいと悩み、FIRE(Financial Independence, Retire Early:経済的自立、早期リタイア)を目指していたので、FIREした人がやっていることを真似してみた、という感じです。

同じ理由で、同時期にYouTubeでも配信してみましたが、これも長続きはしませんでした。

当時はなんとなく闇雲にブログやYouTubeを始めて、そこに明確な目的がなかったから続かなかったし、続かなかったという印象が強く残ってしまったんですよね。

もし何かをやりたい、でも続けられるか不安という人は、あらためて、やる目的を考えてみてください。
そしてその目的を忘れないでください。
目的があやふやだと、この後にお伝えする「習慣化」もできません。

「長く続けること」は目的ではないですよ。
何のために長く続けるのか、そこが重要ポイントです。

長く続ける目的がはっきりしていると、意識が変わります。

逆に長く続ける目的がないのならば、別にやめてしまってもいいですよね。

習慣化できる仕組みづくり

いくら長く続ける目的があったとしても、習慣化できずに続けられなかった、ということはあるものです。

たとえば、健康のために毎日自炊しよう!運動しよう!と思っても、その習慣がない人にとっては難しいですよね。

私にはとっても難しいことだよ・・・

では、どうやって習慣化するのか。

続けるためのポイント2つ目は、習慣化するための無理のない仕組みづくりです。

好きかどうか

嫌いなことや好きじゃないことをやろうとするのは、めちゃくちゃハードルが高いですよね。
なので、選べるのであれば、当たり前ですが好きなものの方がいいです。
好きとまでは言えなくても、ハードルが低いものがいいです。

私は自分のサービスを必要な人に届けたいと思っています。
そのためにまずは知っていただかなければならないので、発信することがとても大切です。

発信方法にもいろいろな種類があります。
文字、映像、画像、音声など。

私はその中で、まずは文字主体のX(旧Twitter)とブログを始めました。(Xは、以前から使っていたアカウントをそのまま使用)

今の時代、映像や画像にくらべると文字媒体の需要は少ないのかもしれません。

けれど、文章を書くのが好きかどうかは定かではありませんでしたが、少なくとも映像をつくるとか画像を加工するよりも、ハードルが低いと感じました。

結果、書くのは苦ではない、好きな方だということがわかりました。
書き始めてから1年たち、人気記事がいくつかできたり、全体としても少しずつ読まれる数が増えており、需要はあるということもはっきりしました。

また、続けるために、書くときは細かいことを気にしないようにしました。

ブログの場合、細かいこととは、主にSEO対策(サイトに訪れる人を増やすための対策)です。
SEO対策を気にせず、ただただ伝えたいことを書きたいように書いています。

SEO対策をすれば、効率的にサイトを訪れる人を増やせるのでしょう。
でも、それを気にしすぎて書けなくなってしまったら元も子もありません。

だから、好きなこと、あるいはハードルが低いことを、まずは細かいことを気にせずにやりたいように始めてみるのが、続けるためにはいいと思います。

無理のないスケジュール

どんなに好きなことでも、度を超えてしまうと嫌になってしまうことがあります。

このブログを書き始めた当初、投稿するペースはおおむね3日に1記事(月10記事)と決めて、今のところ変えていません。

なぜそのペースにしたのかは覚えていないので、おそらくなんとなく無理なく書けるペースはそれくらいだろう、やりながら調整しよう、と考えたのでしょう。

ただ、何かあったときは無理に書こうとはしません。
実際、月10記事投稿できていない月もあります。

何としてでも書かなくては!と自分を追い立てすぎると、そのプレッシャーで書けなくなってしまいます。

自分のサービスを届けるという目的を達成するためには続けることが大切だと思っているので、続けるために、ゆるすぎず、厳しすぎない、無理のないスケジュールでブログを書いています。

気分を上げる工夫

持ち物で気分が上がることってありますよね。
たとえば、何かスポーツを始めるときに自分好みのウェアとか道具を準備するとやる気がアップするとか。

このブログは、自分がつくったWebサイトの中にあります。
前のブログはそうではなく、ブログ運営会社のWebサイトを間借りしている感じでした。
間借りでも、ある程度自分でデザインできますが、自分のサイトほどの自由はききません。

自分でつくった大切なWebサイト。その中のブログ。
だから気分が上がって書こうという気になる、という影響もあると感じています。

また、たくさん読まれたとか嬉しいことがあったときは、その記録をとっています。

何かを続けようと思ったら、このようにうまく自分の気分を盛り立てていく工夫も大事です。

続けられなくてもOKという気持ちをもつ

続けるためのポイント3つ目は、続けられなくても自分を責めないことです。

続けられない自分はダメだ、と思い悩むということは、そちらに意識が向いているということ。
人間は、意識が向いていることをまたやってしまうものです。

だから、続けられなくても、気にしない。

このことに関しては、ぜひ下記記事もお読みください。

まとめ

今回は、ものごとを続けるコツについてお伝えしました。

  1. 目的を明確に
    なんでもかんでも続ければいい、というものでもありません。
  2. 無理なく習慣化させるための仕組みづくり
    まずは習慣化することに主眼をおき、習慣化できたら、必要に応じて細かいやり方を変えていけばいいと思います。
  3. 続けられなかったとしても、自分を責めない

どうしても続けられなくて自信がないとか、どうしても自分を責めてしまうとか、サポートが必要な場合は、お気軽にコーチングをお試しくださいね。


セッションメニューと料金
お客様の声
FAQ よくある質問

LINEで友だち追加していただくと、
ブログの更新情報や、お得なサービス・キャンペーン情報などを
お送りします。

ライフコーチングや心地よい働き方人間関係自分との付き合い方
などに興味のある方は、ぜひご登録ください!

   


ブログ村に参加しています。よろしければ、クリックお願いします。