仕事・働き方

仕事・働き方

理想の働きかた 創作とくらしと仕事の関係

雑誌のコラムでみつけた「そうさく、くらし、しごとが一筆書きのようにつながるような生活」。まさに私が目指す働きかたであり、生きかた。多くの人も心の奥底では同じように感じているのではないかと思う。どんな生き方なのか。どうやったら実現できるのか。
仕事・働き方

プロフェッショナルとして仕事をする上で大切な「信頼感」

引っ越しを機に、いろいろと気がつくことがあった。自分が客の立場で違和感を感じたり少しでも不愉快な気持ちになったときは、自分の仕事ぶりを振り返るいい機会。プロとして仕事をすること、そのために信頼感がとても大事であることをあらためて肝に銘じた。
仕事・働き方

仕事=お金のため?他にどんなものを得ているのか、考えてみよう

仕事を「お金のため」と思う人は多いかもしれない。仕事をイヤだと思っているときは、特にそう考えやすい。でも、冷静になって考えてみると、お金以外もあるかも。仕事イヤだな、と思ったら、まずは何を得ているか、フラットな気持ちで現状把握してみよう。
仕事・働き方

ダメ出しからのグルグル思考をやめよう 次に進むための振り返りの方法

今日で2024年度の上半期もおわり。下半期の仕事をより充実したものにするために、ぜひ振り返りをしてほしい。けれど、ダメ出しが癖になっている人は、要注意。ダメ出しからグルグル思考におちいって落ち込むばかりで、次につながらない。
仕事・働き方

昇進しなくてはいけない? そんなことはないよ

サラリーマンに付きものの「昇進」「出世」。もしかしたら、「昇進するのが当たり前」とか「昇進しないのは恥ずかしい」と思っている人もいるかもしれない。けど、望む働き方が違うのは当たり前。昇進にからむモヤモヤを感じたら、仕事の価値観と向き合う時。
仕事・働き方

学びを自分のものにするための「落とし込み」

あせりや不安から次から次へと新しいことを学びたくなる気持ちは、わかる。でも、最初に学んだことがしっかりと自分の中に落とし込まれていないと、混乱するだけ。混乱した挙句に、表面ばかりなぞって本質を理解しないままでは、せっかくの学びも台無しだよ。
仕事・働き方

挑戦しないのはつまらない? そうとは限らない

人が挑戦する姿には勇気をもらえるし、感動するし、夢がある。じゃあ、挑戦しないのはつまらないのかというと、そうとは限らない。大きな挑戦をすることが人の注目を集めるだけであって、特に挑戦がない淡々とした日々にも、幸せはあるもの。
仕事・働き方

好きなことを見つける方法 中田英寿さんを参考に

元サッカー日本代表の中田英寿さん。選手をやめて、現在の活動にスムーズに転身したのかと思いきや、そういうわけではなかった。そんな中田さんの考え方や行動は、好きなことがなくて悩んでいる人、焦っている人にきっと参考になる。
仕事・働き方

やる気がある時とない時のムラ どうする?

自分のやる気にムラがあると思っていた私は、何もかも自分次第になるフリーランスになるとき、ちょっと心配だった。けど、今はその心配がほぼない。というのも、すごくシンプルなことに気がついたから。やる気はコントロールできるから、安心して。
仕事・働き方

完璧を目指さない 特にアラフォーは取捨選択して手を抜こう!

仕事、家事、子育て、自分のやりたいこと。アラフォーはやりたいこと、やらなければならないことがたくさんあって、本当に忙しい。それを全部完璧にこなそうとするのは、無理!今重要なこと、重要でないことは何?取捨選択をして、いい具合に手を抜こう。
タイトルとURLをコピーしました